MENU

動かない農機具は売れる?処分よりも買取がお得な理由

目次

故障していても買取対象になる農機具

動かない農機具は「価値がない」と思われがちですが、実際には多くのケースで買い取り可能です。主に以下のような種類は、故障していても査定にかけられます。

  • トラクター(例:クボタGLシリーズ、ヤンマーAFシリーズ)
  • コンバイン(例:イセキHVシリーズ、クボタARNシリーズ)
  • 田植機(例:ヤンマーYRシリーズ)
  • 耕運機(小型でもパーツ需要あり)
  • 草刈り機、運搬車
  • アタッチメント類(ロータリー・バケットなど)

特にクボタ・ヤンマー・イセキといった大手メーカーは海外人気が高く、30年前のモデルでも部品目的で売れることがあります。


実際に買い取られるケース例

  • クボタGL-25 トラクター
     エンジン故障で動かず → 部品取り用として約10万円査定。
  • イセキHV37G コンバイン
     使用20年以上、刈取り部分が破損 → 海外輸出向けで5万円前後。
  • ヤンマー耕運機 FT600
     長年放置でサビあり → 小型パーツ需要で1万円程度。
  • クボタ田植機 SPU40
     エンジンかからず、外観に汚れ → 修理ベースで3万円前後。

状態が悪くても「部品・修理・輸出」のルートがあるため、ゼロ査定にはならないケースが多いです。


査定で重視されるポイント

  • メーカー・型式:大手メーカーは常に需要あり。
  • 保管環境:屋外放置より屋内保管の方がプラス査定。
  • 付属品:ロータリーや取扱説明書が残っていると評価アップ。
  • 希少性:一部の型式は「同型ユーザーが多い=部品需要大」で高額になりやすい。

廃棄と比較したときのメリット

  1. 産廃処分にかかる費用が不要
  2. 納屋や倉庫の整理が一気に進む
  3. リサイクル・輸出で有効利用され、環境面でもプラス

「お金を払って処分」するより、「お金を受け取りつつ片付ける」方が合理的です。


高く売るための実践ポイント

  • 複数業者に査定を依頼する:1社だけだと安く買い叩かれる可能性大。
  • 掃除と付属品整理:外観とパーツの有無で査定額が変わる。
  • 需要期を狙う:農繁期前は業者の仕入れ意欲が高まりやすい。

信頼できる業者を選ぶ重要性

農機具は大型で移動が難しいため、出張買取・査定無料の業者を選ぶのが基本です。

  • 農機具王:壊れた農機具も積極的に買い取る実績あり。
  • 農機具高く売れるドットコム:複数ジャンル対応で便利。
  • メーカー系列業者:安心感はあるが価格は専門業者に劣ることが多い。

無料回収と称して費用を請求する悪質業者もあるため、「査定額の根拠」「引取費用の有無」を必ず確認しましょう。


動かない農機具を持っている人への提案

動かない農機具は「負債」ではなく「資産」になる可能性があります。
もし倉庫や納屋に眠っている農機具があるなら、処分を検討する前に一度査定を受けてみることが最も効率的です。

想像以上の価格がつくかもしれませんし、何より片付けと現金化を同時に実現できます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次